ブログに戻る
April 1, 2015

ミックスクロニクル - ア・シャク・フォワ

しばらく前、私は「ミックスを物語る」ように頼まれ、思考過程とワークフロー、つまり焦点を維持し、修正に対処し、最終的なミックスに至るまでのすべてのことをメモすることに重点を置くように言われました。多くの人が、どのように何かが「完了」としてブランド化されるのか、またどのように自己批判を乗り越えることができるのかを知りたいと思っていることに気付きました。このアイデアは素晴らしいと思い、「いつかミックスの年代記を書くぞ」と自分に言い聞かせました。

それでは、多くの方がすでにダウンロードし、ミックスして聴いたであろうZelabミキシングコンテストという絶好の機会をどうでしょうか?始めましょう!

2. 曲

Clement Jacques - Indienこの記事の時点で、私たちはClement Jacquesの新しいミキシングコンテスト用の「A Chaque Fois」をリリースしたところです。私はFabのミックスをページに載せるのを待っており、アルバムのリリースもまだ聴いていません:影響を受けずに作業するのに理想的な時期です。この曲は生々しく、エネルギーに満ち、ノイズとオルタナティブロックのブレンドが特徴です。特殊効果や奇妙な音を使って、いわゆるアグレッシブさを出すのではなく、ギター、ボーカル、そしてシンセのようなベース音でエッジと粗さを生み出しています。素晴らしい。私はその姿勢が好きです。このような個性は珍しいです。Clementのレコードを購入するメモを取りますが、まずはこの曲をミックスしてからです。

この曲は、Greg Bonnierがプロデュースし、Fab Dupontがミックスし、2014年にMusic Mansionからリリースされたアルバム「Indien」のものです。iTunesで入手可能です、こちら

ラフミックス

3. 決定

OMG私のスタジオは別のミキシングセッションの真っ最中なので、選択肢は限られています。スケジュールされたバンドのために作ったハードウェアやルーティングを動かすわけにはいきません(殺されるのは嫌です)ので、私は全体のミックスをイン・ザ・ボックスで行うことに決めますが、アナログサミングといくつかのアウトボードを最終的なタッチに使います。トラックを聴いていると、曲には2つの主な瞬間があることに気付きます:メインボーカルが歌っている部分と、そうでない部分です。すぐに、メインボーカルがある部分を、リスナーに向かって中心に迫ってくるような角度のついた鋭いものにしようと決定しました。バックボーカルがある部分は、代わりにかなり広がりがあり、水っぽくより深い感じになる予定です。さらに、私たちがソロと共に認識できる第三の部分がありますが、この2つの主要な部分を面白くできなければ、誰もミックスの残りに気を留めないでしょう。

4. ドラム

2つのバスドラムマイクを見つけ、すぐにそれらを単一の「全バスキック」バスにブレンドします。「全スネア」も同様です。2つのバスドラムマイクをブレンドし、アトランティスを外し、D112を残すことに決めます。心の中に音があり、過去の経験から、外部マイクの美しくサブベースでフルな音はトラブルを引き起こすだけだと知っています。しかし…後でそれを逃すよりは持っておいた方が良いです、あなたは分かりますよね。私がこの曲のために考えているドラムは、広がりを持たず、ボーカルの後ろに留まり、リズムを保ち、あまり攻撃的でないものです。バスドラムは存在しますが、重さが必要です。サブはなし、ただ控えめで一定の重さが欲しいです。まずは、キックの内側にL2マキシマイザーを置き、それを調整して、キックから常に「何があっても」ヒットが得られるようにします。忙しくなるときの基盤として頼れるものです。他の状況で、キックに直接L2を置くことはありませんが、今回は私のビジョンに合っていると感じています。では、キックの外側はどうでしょうか?すべての空気と高周波の輪郭を得るためにそれを使うことにします。これにより、D112のパンチとトランジェントを妨害することなく、アトランティスの素晴らしいホイッスルと雰囲気を外部から得ることができます。今、L2がキック全体を持ち上げると、出血も増え、テールも大きくなります。物事を不自然で大胆に保ち続けるために、キックをかなり強くゲートにします(他の状況ではやらないことですが)、その後ロー・ミッドをいくつか削除し、UAD Heliosをかけてさらに多くを取り除き、最終的にはクラシックなUAD Pultec EQトリックでさらに大きくします。16kも追加して!

バスドラム Bass Drum L2

バスドラム(D112):Waves L2

Bass Drum Atlantis EQ

バスドラム(アトランティス):PT EQ

Bass Drums Helios Bass Drums EQ Bass Drums Pultec

統合バスドラム:
UAD Helios 69 >
PT EQ >
UAD Pultec

スネアドラムは、451とi5のマイクをブレンドした後、私は満足します。この時のトリックは、ボトムマイクにL2をかけることです。このマイクは常にここにいる必要があります。ボトムはスネアのHFコンテンツを提供し、ミックスを通過するのを助けます。L2の後、UAD AMS RMX16でスネアの尾を延ばします。このプラグインは、この手のトリックに非常に優れています。このようにして、スネアの全体的な雰囲気が好きです。

次に、ブレンドされたスネアにさらにゲーティングを行い、キャラクターを加えるためにScheps 73を少しかけます。

スネアドラム Snare Drum L2 Snare Drum AMS RMX 16

スネアドラム(ボトムマイク):
Waves L2 >
UAD RMX AMS 16

Snare Drums Scheps 73

統合スネアドラム:
Waves Scheps 73

オーバーヘッドとルームは、キック/スネアのポケット専用に調整する必要があります。時々、私は逆のことをします:オーバーヘッドを先にし、キックとスネアを統合しますが…私が頭の中に描いているサウンドではありません。2つのアクセントを強くし、オーバーヘッドがシンバルと全体の空気感を追加し、ルームが全体のキットに一貫性と接着を提供します。ご覧の通り、シンプルなEQとさらに1176を使用しています。オーバーヘッドのものは圧縮すらしませんが、私はそのグリットを追加する必要があります(Waves CLA-76が本当に持っているものです)。オーバーヘッドのパンを狭くし、両方のマイクが中央に寄るようにレベルを変更します。私が好きなドラムの大半は、実際には非常に広く広がるよりもコンパクトです。

その後、ルームの良いブレンドを追加し、今のところトムはミュートします。メインのグルーブにチューニングしたいです。タンバリンにはラフなEQ処理を施し(高音のみです!)、それで終わりです。

オーバーヘッドとルーム Drum Overheads EQ Drum Overheads 1176

オーバーヘッド:
PT EQ >
Waves CLA-76

Drum Room EQ Drum Room 1176

ドラムルーム:
PT EQ >
Waves CLA-76

5. コンプレッションバス

私はすぐにいくつかの平行処理バスを設定する傾向があります。1つはモノで、DBX 160 VU(本物は「本物」のセッションで使用されていましたが、幸運にもUADのものを持っています)を使っています。これは、キックとスネアの両方を平行して圧縮するために使用されます。もう1つは2つの別々のモノチャネルです。左が右が何をやっているのか知ってほしくありません。ハードウェアと同様に、ステレオユニットには「リンク」を決して使わない傾向があります。アナログ機材のプラスの1つは、相関がピッタリでないために生まれる幅と深さです。それは…「そこに」ありますが、そのわずかなエラーがステレオイメージに魔法を加えます。したがって、このバスは2つの1176コンプレッサーで構成されています。普段はこれにDistressorsを使用しますが…ご想像通り、はい、取られました。1176を「すべてのボタンモード」に設定し、最も遅いアタックと最も速いリリースをします。これらの調整は私が考え出したものではなく、すばらしい1176のサウンドへの簡単な道です。現時点では、このバスは主にドラムのオーバーヘッドとルームを受け取りますが、時間が経つにつれて他の多くのトラックでも使用されることになります。

コンプレッションバス
Day 1の時点で。Day 2にさらにバスが追加されました - 下記参照) Parallel Compression Bus DBX 160 VU

モノ平行コンプレッション:
DBX 160 VU

Parallel Compression Bus EQ Parallel Compression Bus Dual Mono 1176

ステレオ平行コンプレッション:
PT EQ >
UAD(デュアルモノ)1176LN
(EQはサイドチェーンフィルターとして使用され、オリジナルの1176には欠けている機能です)

Parallel Compression Bus Bass Compressor

モノ平行ベースコンプレッション:
UAD DBX 160 VU

6. ベース

私はベースの音が本当に好きです。実際のベースが超加工されたものなのか、シンセのベースなのかは分かりません。この場合、私は基本的に音をそのままにしておき、いくつかの側面を強調するだけです。キックとベースが低音で争っていないことを確実にしたいのです。キックドラムを超低音にしたくはないですが、スペースを作り、ベースがそれをマスクしないようにする必要があります。90Hzの密度を追加するためにRenBassも追加しました。

ベース Bass EQ Bass RenBass

ベース:
PT EQ >
Waves RBass

7. ギター

ギターには、UADのAPIビジョンチャンネルを使用しました。入力段階の飽和モデルは本当に素晴らしいです。入力を強くドライブし、出力段階で調整することで、このプラグインは他のエミュレーションではなかなか見つからない浮遊感を生み出します。

その後、HPとLPフィルターに移り、コンプレッサーを使って音を整えます。メインギターの細部をいくつか彫り、メインを少し左にパンします。中心にしたくないのは、ボーカル/キック/スネア/ベースの邪魔になるからです。コーラスギターにはルームギターのマイクがあり、これは素晴らしいです。実際、私は最近ギターを録音する際にルームマイクを使用し始めたばかりで、以前からやっておけばよかったと後悔しています。ルームマイクは、私がずっと欠けていたギター志向のトラックに深みを加えます。このトラックでは、コーラスギターを左右に広がるようにしたいと思います。それを達成した後、ルームマイクのバランスを再調整する必要があると感じます。ギターをソロにして、全体の音景が気に入ることを確認し、その後ドラムとベースを戻します。

ギター

Guitars API Vision Channel

ギター:
UAD APIビジョンチャンネル
(示されているのは1つだけで、各トラックはわずかに異なる設定になっています)

8. リバーブ、空間、エフェクト

リバーブは、素晴らしいミックスをあっという間に台無しにすることがあります。私は欲しいものを知っているので、UAD EMT 140と250プレートを開きます。140は明らかな短いリバーブに設定し、かなりのプリディレイを与えてスラップ感を出します。これはほとんどのトランジェントが過ぎた後にリバーブを出現させます。250は長くて厚いリバーブになる予定です。すべてのリバーブと同様に、曲の雰囲気に合ったベストな設定を見つけ、リターントラックにはかなりのボリュームを設定します。非常に露出しているときにクールに聞こえさせることができれば、ボリュームを下げたときに完璧にブレンドされるでしょう。リバーブだけで可能な限り最良の結果を得た後、私はEQを使って目立わなくします。その後、好きなレベルに戻し、そこに送信を開始します。

次のFXチェーンにはエキサイターとスプレッドのようなものがあります。Waves Aphex Aural Exciterは素晴らしい働きをします。EQを使わずに高周波とバイトを追加します。スプレッドにはUAD Roland Dimension Dを使用しています。設定が完了したら、エフェクトをかけたいものには何にでも送信を追加し始めます。リバーブ、エキサイター、スプレッド、その他のエフェクトをセッション全体に設定することは、経験と本能によって時間を節約するのに役立ち、圧縮やイコライゼーションを使用する必要がなくなります。このセッションでのいくつかの珍しい点は、キックの外側に140を追加したことですが、これはHFコンテンツのみです。それは本当にキットを明確な空間に置くのに役立ちました。バスドラムが顔の前にいるのではなく、私が望んでいたことではありませんでした。

エフェクト Plate 140 Plate 250 Aphex Aural Exciter Roland Dimension D

エフェクト:
UAD Plate 140
UAD Plate 250
Waves Aphex Aural Exciter
UAD Roland Dimension D

written-by

Pianist and Resident Engineer of Fuseroom Recording Studio in Berlin, Hollywood's Musicians Institute Scholarship winner and Outstanding Student Award 2005, ee's worked in productions for Italian pop stars like Anna Oxa, Marco Masini and RAF, Stefano 'Cocco' Cantini and Riccardo Galardini, side by side with world-class musicians and mentors like Roger Burn and since 2013 is part of the team at pureMix.net. Alberto has worked with David White, Niels Kurvin, Jenny Wu, Apple and Apple Music, Microsoft, Etihad Airways, Qatar Airways, Virgin Airlines, Cane, Morgan Heritage, Riot Games, Dangerous Music, Focal, Universal Audio and more.