「アコースティックギターを録音するのはどれほど難しいか?」・・私たちは皆、そう思ったことがあるでしょう。もし私が経験したものよりも良いスタートを切っていなければ、あなたも挑戦が待っているはずです。この楽器の微妙なニュアンスや豊かなハーモニーテクスチャーは、魅力的でありながら複雑な録音源だからです。
私のいつもの簡単でストレートフォワードなアプローチで、Neumann U87aiと一対のNeumann KM-184を使用することに決めました。これらはどちらも非常に人気のあるマイクで(理由があります)、ほとんどのエンジニアが非常によく知っています。マイクの選択は問題ないので、私たちの注目はマイクの配置と部屋の音響に向けられました。各テイクは音量のバランスが取れており、ポストプロセッシングは一切行っていません:EQ、ダイナミクス、エフェクトなど、何もありません。
少ないことは多いこと
オーディオや音楽に関する真剣な記事には、必ずこの文が書かれています。おそらく太字で。この文章も例外ではありません。それを強調するために、基本的だけど非常に効果的なマイクの配置をいくつか見ていきましょう:
まずはシンプルな構成から始めます。スタジオで女の子を印象づけたいときにはあまりやらないことですが、私たちは大人なので、 単一の大型ダイアフラムマイクをギターの前に配置するのを恐れません・・ただし工夫を凝らして:直接前に置くのではなく、U87をほぼ45度の角度に傾けて12フレットとサウンドホールの間を見つめるようにしました。このモノ録音は楽器の全体像を含み、低音から高音までも非常にバランスが取れています。このアプローチは非常に効果的です。同じパートを2テイク録音し、ステレオフィールドで左右にパンすることもできます(これを「ダブルトラッキング」とも呼びます)。これは、オープンでありながらも迫力のあるサウンドを生み出すのに非常に優れています。
番号2:クラシックなORTFアプローチ。2つのマイクの間の角度に関して厳密なルールに従うことはあまりありませんが、ステレオバーの効果的で実用的な使い方を信じています。この例では、ギターの前に配置された2つの184が、かなりオープンで機能的なステレオ効果を与えているのがわかります。非常に画期的ではありませんが、効果を発揮します。マイクを近づけたり遠ざけたりすることで、探しているサウンドに大きな違いが生じます。マイクを少し傾けることで、2つのマイク間のバランスを均等にするのも効果的です。
3つ目の解決策として、垂直X/Y配置は私のお気に入りの一つです。この場合、2つの184をXYパターンで垂直に配置し、12フレット付近をかなり近くに向けます。2つのマイクをハード左とハード右にパンすると、ストロークがステレオフィールド全体を横切るのが聞こえます。この配置はフィンガーピッキング、ストローク、ソロ、バッキングなど、あらゆるものに使用してきました。このアプローチは、時にはメリハリが欠けているORTFよりもさらにオープンで充実したサウンドを生み出すのが驚くべきことです。
多すぎることも(正しく行えば)
次に、より複雑な設定に移ります。オーバーヘッド:ドラムには効果があるので、ギターにも効果があるはずです。ギターの前に87を配置(少し傾けて)し、ギターの上方、フレットボードに沿って2.5メートル(おおよそ8フィート)のORTF構成で2つの184を追加しました。その結果は、私に言わせれば、非常に素晴らしく効果的です。おそらく妥協の余地がないソリューションです:直接的でオープンで、直接マイクとオーバーヘッド間のボリューム関係を調整することで、ギターはあなたが思いつくほぼすべてのミックスに収まります。
次に誰かが尋ねました:オーバーヘッドにはどの高さが「正しい」とわかるの?答えずに(2015年の割にはあまりに明白すぎるので) 184を下げて、別のテイクを録音しました。その結果は依然として非常に多用途ですが、前のものとは「空気感」が明らかに異なります。個人的には前の方が好きで、特に高音域では・・ストロークが少し位相的で、以前の録音に比べて「木の感覚」が失われている気がします。
その後、以前の「垂直X/Y」配置に戻りましたが、オーバーヘッドの使用に興奮しすぎて、部屋の余った87を注意深く観察し、前のオーバーヘッドと同じ位置(8フィートの高さ)に配置し、サウンドホールを見下ろしました。素晴らしい音がします。私のお気に入りの一つで、ギターの上にあるモノの大型ダイアフラムマイクが楽器のより自然で「統一された」ビジョンを付加し、垂直X/Yペアの詳細やステレオフィールドと非常にうまくブレンドされます。
録音ワークショップの途中で、誰かがミッドサイドについて尋ねるのは通常この時です。再び答えずに、87を取り、フィギュア8パターンに切り替えて、垂直X/Y配置の近くにできるだけ「左右」を向けて配置しました。その結果は興味深く、ストレートなM/Sとは異なりますが、依然としてオープンでありながら、ギターの周りの空間に対する異なる認識を持っています。
次に、87を同じ位置/パターンに保ち、184をORTF構成に切り替えました。もう一つの興味深いが異なるステレオフィールド。位相の問題が発生し始め、個人的には、音の特性が「どこにでもある」ようにしたい場合を除いて、これほど遠くまで冒険することはほとんどありません。
この概念を念頭に置き、私は「非常に後方」に動かしかつ「オープン」を保つ何かを試すことを考え、87を部屋の奥に配置し、ソースから3-4メートル(約11-12フィート)離しました。これはソロギターのための最も刺激的な設定ではありませんが、ミックスの「バックウォール」として完璧だと思います。
この最後のテクニックは、創造する独自の奥行きの感覚に非常に魅力的であり、皆さんに共有したいことがあります:写真を考えてください、通常、強いラインが写真全体を横切るような写真の撮り方(例:画像の左上から右下に向かう道路)をします。そのような写真は、より強い奥行きの感覚を伝え、カメラが「単一の目」であり、元々は視点がないことを補正します(目を閉じて距離を同じように「感じられる」か試してみてください)。この視覚的な参照は、この最後の録音技術の音を説明する鍵です:前から後ろへの特定の奥行きを感じることができますが(ヘッドフォンで試してみてください)タイトなストロークで、左右にそれを感じることもでき、これによりステレオフィールドの「対角線」の奥行きが得られ、「前と後」、「左と右」が視点を達成するために利用されます。あなたを知らないのですが、私はこれが非常にクールだと思っています!
これでワークショップの例は終了です。各例に自由に行き来してから(そしてその時だけ)、続きをお読みください。
結論とブレインストーミング
1. この記事は、アコースティックギターの録音における「最高」「唯一」「最もセクシーな」マイク技術を表しているわけではありません:意図された目的は、耳の参考として、またあなたが意図した結果を達成するための音楽的思考をトレーニングすることを促すことです。失敗を恐れずに実験してください!もしレコード作業中に間違いを犯さない自信があるなら、むしろ釣りに行く方がいいです(そこでたくさんの間違いを犯せると知っています)。
2. 楽器と戦わないでください:マイク間の位相が完璧な相関を持つように、テイクの各コードやパッセージをすべて完璧に録音することは不可能です。たとえそれができたとしても、音はおそらく悪く、音楽的ではありません。
3. 一つのマイクから始め、その配置が意図した目的のために最良の音をもたらす結果を見つけてください。その他のマイクを追加するためにもっと時間をかけたいか自問してください。もしそうなら、常に元のマイクの「補完」として考慮してください。
4. テスト中は必ず一度に1つの変数のみを変更してください。さもなければ、大変なことになり(ミュージシャンを死ぬほど退屈させることになります)。
私の友人であり同僚のニッコロ「ニッコ」メニキーニに大きな感謝を。彼はギターを演奏し、私がマイクや重いスタンドを振り回している間忍耐強くいてくれました。ニッコロはイタリア、トスカーナ出身のギタリストです。私と同様に、彼もロサンゼルスの良き伝統のミュージシャンズ・インスティテュートの卒業生です。彼はアリン・デイビス-マイルズ-、アナ・スー、ミスター・ファリ、ルーカス・ジャクマンなどのシンガーソングライターやバンドと共に、ハウス・オブ・ブルース、ウィスキー・ア・ゴーゴー、ザ・ミントなどの会場で演奏してきました。彼はまた、Eエンターテイメントテレビチャンネルの音楽プロデューサーおよび作曲家です。彼はイタリアのポップロックシーンでセッションギタリストとして忙しく、確立されたギター講師でもあります。ぜひ彼のウェブサイトを訪れてください:http://www.nikkomenichini.com - きっと彼も感謝するはずです。
アルベルト・リッツォ・スケティーノはピアニスト、シンセサイザー愛好者、オーディオエンジニアであり、2013年からピューミックスファミリーの一員です。彼はベルリンにあるフューザールームレコーディングスタジオのオーナーで、高級オーディオ機器の一流ブランドの製品スペシャリストとして働いています。
フューザールームレコーディングスタジオ: http://www.fuseroom.com
アルベルトのウェブサイト: http://www.albertorizzoschettino.net